今日9月1日は・・・
マテ茶の日なんですよ~ 知ってました??
私は知りませんでした 笑
世界三大飲料はコーヒー、紅茶そしてマテ茶!てっきり烏龍茶か緑茶の方が飲まれてると思ってましたが、よく考えるとブラジル、アルゼンチンを含め多くの南米諸国で飲まれているのですから、三大飲料の一つでもおかしくないですよね~!
![]() |
世界三大飲料コーヒー、紅茶、マテ茶 |
日本マテ協会が制定したマテ茶の日。マテ茶葉ジェルバの収穫祭がこの時期に行われることから、毎年9月1日をマテ茶の日として、日本でもマテ茶の普及させようと頑張っています。
ん??あれ??
でも9月1日だったっけ?
アルゼンチンにもマテ茶の日があったような・・・
11月頃じゃなかったっけ?・・・・
気になったので調べてみました~~~~
やっぱり「マテ茶の日」というのは日本だけではなく、マテ茶の原産国である南米の国々でもマテ茶の日がありました!!
とういうことで、これから世界のマテ茶の日をご紹介。どこまで役に立つ情報なのか・・笑 どうせならマテ茶のことならなんでも知りたいと言って下さる方がいるのを期待してまずはアルゼンチンから!
世界のマテ茶の日
アルゼンチン
アルゼンチンのマテ茶の日は毎年11月30日。2015年にマテ茶はアルゼンチン文化を象徴するものの一つであると認められ、正式に国の法律もと「マテ茶の日」が制定されました。どうして11月30日かと言うと・・
アルゼンチン、ミシオネス州(マテ茶葉ジェルバを生産している州)出身のアンドレス・グアカリ氏の生誕に因んだ日で、1778年ミシオネス州に生まれたアンドレス氏は兵士としてアルゼンチン独立のために戦い、1815年から1819年までアルゼンチン初の原住民出身の州知事を務め、マテ茶葉ジェルバの生産そして販売促進に力を入れアルゼンチンにマテ茶を定着させる事に大きく貢献したことを讃えて、彼の誕生日である11月30日をアルゼンチンのマテ茶の日としたそうです。
![]() |
アルゼンチンでは11月30日がマテ茶の日 |
ちなみに・・・アルゼンチン人で11月30日がマテ茶の日と知っている人は少ないかも 笑 もちろんミシオネス州マテ茶葉を生産している州や地域では知っていて当たり前かもしれませんが、ブエノスアイレス市に住んでる人は・・・案外知らないみたい。うちの旦那さんも私もお友達も知りませんでした 笑
私も日本人ですが、緑茶の日がいつだって聞かれたって・・・知りませ~~ん 笑
(5月2日が緑茶の日です)
パラグアイ
パラグアイのマテ茶の日は毎年10月11日。1997年に正式に国のマテ茶の日に制定されたそうです。アルゼンチンより30年近く早い!!
パラグアイには1332人でテレレ(お湯ではなくジュースなどで飲む冷たいマテ茶)を回し飲みしたというギネス記録があるみたいです。 すごい・・
日本人にできるかな・・・知らない人が飲んだマテ茶の回し飲み。すこしハードルが高そう 笑 でもさすが南米のおおらかさとういうか楽しそう!!! 笑
ウルグアイ
ウルグアイのマテ茶の日は毎年10月12日。こちらも国で認められています。でもどうしてこの日なのかという情報を見つけられず・・・
まとめ
世界のマテ茶の日
日本 9月1日
アルゼンチン 11月30日
パラグアイ 10月11日
ウルグアイ 10月12日
マテ茶の日をきっかけにマテ茶の魅力を再確認するもの良いですね~
マテ茶の雑学でした~ 笑